豊川市観光協会HOMEへ
伊奈城趾公園・花ヶ池公園


伊奈城趾公園

徳川家の家紋「三葉葵の紋」発祥ゆかりの地といわれ、伊奈城主本多氏を偲ぶ場所で、市民の憩いの場、学習の場として親しまれています。
水草を採った池を「花ケ池」と言い、「伊奈城跡」とともに憩いの公園として整備されています。

由来

花ヶ池公園享禄二年(1529)岡崎城主・松平清康(徳川家康の祖父)が吉田城(豊橋市)を攻めた時、当時の伊奈城主・本多正忠は清康軍に参加し、先陣をきって東門を破り城を攻め落とした。正忠は清康を伊奈城に招いて凱旋の祝宴を開き、城内の花ヶ池にあった水葵の葉を敷いて酒肴を出したところ、清康は大そう喜び、「立葵は正忠の家の紋なり、此度の戦に、正忠最初に御方参て、勝軍しつ、吉例也、賜らんと仰ありて、これより御家紋とはなされたり。」(藩翰譜・新井白石編)
 この記述を裏付けるように、岡崎市の随念寺に残されている清康の肖像画には、「立葵の紋」が描かれています。 このように、本多家から松平家の家紋となった「立葵の紋」が、徳川家康の代に「三つ葉葵の紋」となったと伝えられています。

伊奈本多氏を偲ぶ月見の宴 動画

 

 

 

伊奈城趾公園・花ヶ池公園案内

■入場料
無料
■住所
伊奈城趾公園
豊川市伊奈町柳38番地
花ヶ池公園
豊川市伊奈町丸ノ内84番地1
■交通
・JR東海道本線「西小坂井駅」下車 徒歩約25分
・東名高速「豊川IC」から車で約30分
■問い合わせ
豊川市観光協会
TEL:0533-89-2206 FAX:0533-89-2276
場所を調べる周辺のお店を探す
伊奈城趾公園・花ヶ池公園フォト

より大きな地図で 豊川市観光マップ を表示


歴史を感じました

わかりにくいが、いいところです。お松見、若宮八幡神社など、歩いて周れる歴史スポットが近くにあります。

うし 2020/07/11 19:33
静かなところです

畑の中にある城址公園です。付近を走る新幹線がよく見え、鉄チャン向け?・・・。花ケ池公園は、わかりにくく穴場?です。「歴史」を実感しました。

チャリダーZ 2015/04/30 10:03
新幹線がよく見えます。

まわりは畑しかありません。 たまに新幹線ドクターイエローをみることができるそうですよ。

鉄道好き 2010/12/17 11:08

口コミ投稿 

口コミ記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

こちらは口コミ情報になります。
要望、ホームページ不備などの口コミ情報以外は削除させて頂きますのでご了承ください。
また、口コミ情報以外は直接観光協会にお問い合わせください。
■豊川市観光協会問合わせ先:(0533)89-2206

豊川市観光協会ホームページへ場所を調べる周辺のお店を調べる伊奈城趾公園・花ヶ池公園トップへ
Copyright (C)2010 豊川市観光協会 All rights reserved.