文政13年(1830)2月に京都伏見稲荷大社より、五神を勧請し五社稲荷社となり、延享4年(1747)に社殿が改築された記録があり、実際の創立年代はそれ以前にさかのぼることになるが、現在のところは不明です。 五穀豊穣、商売繁盛、福徳円満の神として崇敬され、毎月1日、15日の月次祭(つきなみさい)には、多くの参拝者があり、露店も出てにぎわっています。
五社稲荷社案内
とにかく大きくて、びっくりしました。いつも、名鉄の車窓から見てます。
想像以上に鳥居が大きくてびっくり!!
JR「小坂井」駅より徒歩で行くことができ、すぐ着きました!
こちらは口コミ情報になります。 要望、ホームページ不備などの口コミ情報以外は削除させて頂きますのでご了承ください。 また、口コミ情報以外は直接観光協会にお問い合わせください。 ■豊川市観光協会問合わせ先:(0533)89-2206