3
豊川市観光協会HOMEへ
とよかわブランド

 
令和元年度、「とよかわ大葉」がとよかわブランドに新たに追加されました。

 

とよかわ大葉

大葉はペリアルデヒドという芳香成分を含んでおり、強い防腐・殺菌作用があります。また、βカロテンも豊富に含まれており、活性酸素を抑えることで、動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病予防や皮膚や粘膜を正常に保つ働き、免疫力を高める効果も期待されています。
さらにビタミンB群、ビタミンEやKなども沢山含んでいることから、薬味や和食だけでなく、洋食や家庭料理など幅広く食べて頂くことも勧められています。
豊川市の農業産出額では第1位の生産物で、東三温室園芸農業協同組合の大葉部とJAひまわりのつまもの部会で作られており、関東や関西、北海道にも出荷されています。


 

 

 

 

 

 

 

「とよかわブランド」とは?
豊川市の優れた地域資源を「とよかわブランド」として認定し、広く豊川市そのものの価値を高め、産業振興、観光推進と地域活性化を図ることを目的とするものです。

 

「とよかわブランド」チラシはこちら(PDF)>>  

 

豊川稲荷

妙厳寺の境内に祀られた「豊川枳尼眞天」の通称で、嘉吉元年(1441年)に東海義易禅師により開創されました。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、大岡忠相、渡辺崋山などの武人、文人の信仰を集め、江戸時代には商売繁昌、家内安全の神として全国に信仰が広まりました。日本三大稲荷の一つとされ、年間数百万人の参拝客が訪れます。


とよかわ手筒花火

徳川家康の三河鉄砲隊でも知られるように、三河は古くから花火が盛んでした。手筒花火は戦国時代に使われていたのろしから発展したと言われています。勇壮華麗な独自の花火は、人々の手で守り続ける「ほの国のお家芸」として豊川市内22か所の祭礼で披露され続けています。3月から10月、市内の神社で地域の繁栄・五穀豊穣を祈願して奉納されます。日本最古の花火が手筒花火です。


砥鹿神社

平安時代の初めごろから、三河国の神社では筆頭格の扱いを受けています。大己貴命(おおなむちのみこと)を祀り、家運隆盛、交通安全、厄難消除など、東海地方各方面から多くの参拝客が訪れます。本宮山山頂には奥宮があります。



御油松並木

御油の松並木は、慶長9年(1604年)徳川幕府の道路政策として、植樹されました。御油宿から赤坂宿までの600mにわたって約300本の松の大木が並んでいます。東海道で現存する松並木の中でも代表的なもので、昭和19年に国の天然記念物に指定されています。


本宮山

標高789mの高さを誇る本宮山は、山頂に砥鹿神社の奥宮があり、古くから信仰の山として東三河の人々に親しまれてきました。一帯は本宮山県立自然公園に指定され、森林資源の豊かな自然環境に恵まれています。尾根づたいにたどる登山道は多くの登山者でにぎわっています。


とよかわバラ

豊川市は全国屈指のバラの産地で、出荷量、作付面積ともに日本一となっています。また出荷の際には28のチェック項目の出荷基準を設け、厳正な検査を行うとともに、日持ち性の向上にも努めています。こうしたことから高い品質が評価され都市圏を中心に多く出荷されています。
とよかわバラ PRムービー『伝えたい想いの数だけ花束を』Song by Split BoB「Re:flower」です。



豊川いなり寿司

日本三大稲荷のひとつ豊川稲荷の門前では、古くからいなり寿司が販売され、いなり寿司の発祥の地のひとつと伝えられています。江戸時代の文献にあるように、約200年の歴史を持つ食べ物です。平成30年1月豊川市初の地域ブランドとして「地域団体商標」を取得しました。


とよかわトマトケチャップ

豊川市小坂井町で1957年にカゴメトマトケチャップの生産を開始し、現在では家庭用カゴメトマトケチャップ製品の全てを豊川市の小坂井工場で1日350万本以上を生産しています。国内の家庭用トマトケチャップシェアはSRI(インテージ)で61%となり、日本一となっています。


とよかわうずら缶

愛知県のうずら卵の生産は全国シェアの70%を占め、このうち豊川市を含む東三河地域では、県全体の60%を占め全国一の産地となっています。豊川市の天狗缶詰鰍ナは、御津地域にある三河工場で、このうずら卵を使用して水煮缶詰を製造し出荷しております。このうずら缶の全国シェアは64%を上回っており日本一の生産量となっています。


とよかわ鮎

豊川市のある東三河は、豊富な地下水源に恵まれ、湧き出た水が三河湾に流れ込み、鮎がふ化するのに最適な環境を形成しました。その三河湾で獲った稚鮎を豊富な水源で育てる鮎の養殖業が始まり、現在では様々な生産技術革新することで日本一の養殖鮎の生産地となりました。豊川市では、鮎養殖の主要な生産者が安定生産に努めており、産地として全国魚市場からの評価も非常に高く、平成30年度の漁業統計では6年連続して養殖鮎生産量日本一となっています。


とよかわイチビキ味噌仕込桶「丈三」

イチビキは1911年、豊川市御油町で品質の良い味噌を安定して大量に生産することができる日本最大級の味噌仕込み桶「丈三(容量約50トン、桶底の直径と高さが約3.9m)」を発明しました。丈三桶で作られる豆味噌は、自然の温度で長期間熟成させるため、深い味わいが特徴です。現在でも、「献立いろいろみそ」など、様々な味噌商品の隠し味として使用されています。

赤塚山公園

赤塚山公園は豊川市が市制50周年を記念して建設した25ヘクタールの自然の中にある公園です。市内を流れる豊川の自然を再現した水槽でアマゴやアユの泳ぐ姿が見られる「ぎょぎょランド」や動物とふれあえる「アニアニまある」があります。また、遊水池や噴水のある「水の広場」、「花しょうぶ園」、「梅園」、遊具のある芝生広場もあり、無料で一日遊べる公園で、多くの方に利用されています。

とよかわスプレーマム

ひまわり農業協同組合スプレーマム部会は、昭和49年に全国に先駆けてスプレーマムの栽培を開始し、品質の高い周年栽培技術を確立し「スプレーマム発祥の地」と呼ばれています。栽培面積は延べ53ヘクタールで、年間約18万3千ケースを全国へ出荷しています。平成4年の世界花博覧会では金賞を受賞、また平成7年には農林水産大臣賞を受賞しています。

とよかわ生炊佃煮

三河湾に面する御津浜は、国内有数のあさりの産地で、明治から大正にかけて保存技術として佃煮づくりが盛んとなり、その後、メヒカリや豊川の鮎などを加工するなど国内でも有力な佃煮の産地として発達しました。特に鮮魚原料から佃煮に加工する業者は国内でも珍しく生炊佃煮と呼ばれ、この地では国内生産量の50%以上を生産しています。

とよかわバウムクーヘン

株式会社香月堂のバウムクーヘンは、豊川市白鳥町と穂ノ原の工場でお客様に満足していただくため商品の安全安心の確保や品質向上に努めることを企業理念として生産されており、販売額は日本一の国内シェアとなっています。また市内にはアウトレット店舗を構え多くの市民に利用され、観光バスが頻繁に訪れる観光スポットにもなっています。

とよかわ新幹線車両

日本車輌製造株式会社は、昭和37年に「夢の超特急」新幹線試作電車、昭和39年には東海道新幹線「ひかり」向け量産新幹線電車0系を製作し、以後新型車両を次々と製作しています。日本が生み出した世界最高レベルの新幹線システムの信頼性とともに、日本車輌の品質が高く評価されています。ドクターイエローも製造し、新幹線車両製造日本一です。

とよかわハーブ

東三温室園芸農業協同組合が出荷する豊川産ハーブは、平成29年度実績で栽培総面積約860アール、販売高6億2,400万円程で全国30余の中央卸売市場に提供されています。量販店とのコラボ商品開発や「あいちそだち」ブランドとして市場関係者の評価も高く、栽培面積、販売高ともに平成20年度の2.3倍となり急成長を遂げています。



とよかわスイーツ缶

トーアス株式会社が製造するスイーツ缶は、2011年の東日本大震災の被災者の「甘いものが食べたかった。」との切実な願いをきっかけに開発期間2年をかけて缶詰で実現しました。日本栄養士会の災害支援チームの活動を通じて、熊本地震や西日本豪雨、北海道地震の被災地にも生命活動のカロリー源、また何よりも心の栄養になればとの思いで届けられています。

童謡作曲家 山口保治氏

山口保治氏は、1901年に豊川市国府町で生まれ、1923年に東京音楽学校バイオリン学科に入学した。卒業後、教壇に立ちながら1935年に「ふたあつ」、1937年に「かわいい魚屋さん」、1939年に「ナイショ話」など、次々に名曲を作曲し、1961年には「かかしのねがいごと」でレコード大賞(童謡賞)を受賞した。作曲した曲は約950曲を数える豊川市を代表する作曲家です。




豊川市観光協会ホームページへ手筒まつりトップへ
Copyright (C)2010 豊川市観光協会 All rights reserved.