豊川市観光協会HOMEへ
御油夏まつり (荒天中止)


御油夏まつり
旧東海道の宿場町に位置する御油神社の夏祭りです。
煙火の奉納が御油神社や音羽川河畔で行われ、3000発以上の打上げ花火を始め、手筒煙火、仕掛け花火、などが夏の夜空を彩ります。又、夜には、松明の光に守られながら神輿還御が行われます。
神輿は御油橋たもとの御旅所で1泊、翌日町内を巡行します。松明の明かりに守られながら厄男たちが神社まで担ぎ上げる夜の神輿還御は特に勇壮。6地区から山車も出ます。

【その他の行事】
■神輿巡幸、山車、神子(みこ)車の曳き廻し
       ・・・土曜日8:30〜、日曜日16:00〜
■大筒櫓練り込み・・土曜日13:30〜

煙火情報

打ち上げ花火

種 類 本 数 実施場所 実施日時
手筒煙火 50 本 音羽川河畔
(御油橋付近)
土・日曜日
19:30〜21:30
左記内容(予定)
大筒煙火 9 本
仕掛け煙火 25 基
中国煙火等 20 台
打ち上げ 両日で3,000玉 西沢池周辺  
御油神社

社伝によると、1444(文安元)年、熊野族の稲石五郎蔵光朝が紀州本宮より御油に移り、御油城(東林寺の北西に城跡がある)を築いて、若一王子権現を祀ったのが創建という古社です。

御油夏まつり 動画【2019年度版】

御油夏まつり 動画【2014年度版】

御油夏まつり案内

■開催日
8月3日(土)〜4日(日)
■開催場所
御油神社
■交通
名鉄名古屋本線「御油駅」下車 徒歩5分
場所を調べる周辺のお店を調べる
御油夏まつりフォト1

より大きな地図で 豊川市観光マップ を表示


山車巡行

御神輿のすぐ傍で巡行する山車「神子車」は、男の子が神子に扮装して、踊りを舞うのが見どころ。

みー 2017/07/09 00:54
?

Apn 2015/07/04 19:52

口コミ投稿 

口コミ記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

こちらは口コミ情報になります。
要望、ホームページ不備などの口コミ情報以外は削除させて頂きますのでご了承ください。
また、口コミ情報以外は直接観光協会にお問い合わせください。
■豊川市観光協会問合わせ先:(0533)89-2206

豊川市観光協会ホームページへ場所を調べる周辺のお店を調べる御油夏まつりトップへ
Copyright (C)2010 豊川市観光協会 All rights reserved.