豊川市観光協会HOMEへ
観光スポットを探すJエリア
Aエリアのお店へBエリアのお店へCエリアのお店へDエリアのお店へEエリアのお店へFエリアのお店へGエリアのお店へHエリアのお店へIエリアのお店へJエリアのお店へKエリアのお店へLエリアのお店へMエリアのお店へNエリアのお店へOエリアのお店へPエリアのお店へQエリアのお店へ
アイコン説明 
クーポン特典
いなり寿司販売店
駐車場
御油神社へ
御油神社

御油神社は昔、若一王子社とたたえられていました。その後、踊山神社となり、明治13年村社に列し、明治31年12月27日に御油神社に復称しました。

豊川市御油町字膳之棚31番地 TEL:0533-89-2206(豊川市観光協会)

御油の松並木資料館へ
御油の松並木資料館

国の天然記念物に指定されている御油の松並木と御油宿に関する資料が展示されています。

豊川市御油町美世賜183 TEL:0533-87-7214

御油の追分へ
御油の追分

東海道と姫街道の分岐点で、昔から佇む常夜灯が今も残ります。

豊川市御油町行力1-31 TEL:0533-89-2206(豊川市観光協会)

大恩寺へ
大恩寺

牛久保城主・牧野氏の菩提寺で、その山門は県指定文化財となっています。徳川家ともゆかり深い名刹です。

豊川市御津町広石御津山5 TEL:0533-75-2325

東林寺へ
東林寺

永享年間(1429〜1441)龍月日蔵和尚によって創建され、寺号を洞言庵としました。80年後の永正年間(1504〜1521)に堂宇を建立し、伽藍を整え、名を白蓮院招賢山東林寺と改めました。

豊川市御油町今斉28 TEL:0533-89-2206(豊川市観光協会)

御津神社へ
御津神社

御津神社の祭神は大国主命で、紀元前に建てられたといわれています。

豊川市御津町広石祓田70

東三河ふるさと公園へ
東三河ふるさと公園

東海道の宿場町など郷土の歴史や文化を感じながら、身近な草木にふれあえる公園です。

豊川市御油町滝ヶ入11-2

御津山園地へ
御津山園地

標高94mの小高い山で、宝飯エリアでも有数の桜の名所。園内には、150本の桜が植えられ、桜の見頃に合わせて催しが行なわれます。

豊川市御津町広石御津山地内 TEL:0533-89-2206(豊川市観光協会)

呑龍へ
料理旅館 呑龍

御津山からは三河湾を眼下に見下ろし すばらしい景色を望むことができ、周辺には山あり海ありの豊かな自然に恵まれた、緑の深い環境にあります。

客室数 13
豊川市御津町広石御津山11-5 TEL:0120-193188 Webサイト

御油夏まつりへ
御油夏まつり

御油神社のお祭りで、煙火の奉納が御油神社や音羽川河畔で行われ、3000発以上の打上げ花火を始め、手筒煙火、仕掛け花火、などが夏の夜空を彩ります。又、夜には、松明の光に守られながら神輿還御が行われます。

御油神社

アイコン説明
クーポン特典
いなり寿司販売店
駐車場
ジャンル別」と「50音順」で記載しております。
Aエリアのお店へBエリアのお店へCエリアのお店へDエリアのお店へEエリアのお店へFエリアのお店へGエリアのお店へHエリアのお店へIエリアのお店へJエリアのお店へKエリアのお店へLエリアのお店へMエリアのお店へNエリアのお店へOエリアのお店へPエリアのお店へQエリアのお店へ
「みる」ページへ「あそぶ」ページへ「たべる」ページへ「かう」ページへ「きぎょう」ページへ「とまる」ページへ「まつり」ページへ「けんさく」ページへ
アイコン説明 
クーポン特典
いなり寿司販売店
駐車場
ジャンル別」と「50音順」で記載しております。
豊川市観光協会ホームページへ観光スポットを探すJトップへ
Copyright (C)2010 豊川市観光協会 All rights reserved.