豊川市観光協会HOMEへ
若葉祭(うなごうじまつり)


若葉祭(うなごうじまつり)笹踊り

牛久保八幡社の祭りで、山車5台・笹踊り・やんよう神が八幡社に勢揃いし、御旅所の天王社まで往復します。
行列の中心となる「やんよう神」が、笹踊りのはやしにのって所かまわず「うじ虫」のように寝転がる様子から「うなごうじ祭」とも呼ばれる天下の奇祭です。

公式HP  牛久保の若葉祭【うなごうじ祭】へようこそ

平成31年スケジュール



 

神様が所構わず寝転がる

若葉祭(うなごうじまつり)風景行列の最後尾を受け持つ笹組の笹踊りの周りを取り巻く年行司の一行が、笹踊りの歌を歌いながら随行し、歌の終わりに「サーゲニモサーやんよう神もやんよう」と囃して、路上に寝転びます。一度転んだやんよう神は、仲間が起こしてくれるまで寝ていなければならないしきたりとなっています。
愛知県の無形民俗文化財に指定されています。


祭りの起こり

牧野古白始め牛久保の城主は、戦国騒乱の時代において、領民あっての城主だと領民をことのほか大事にしていました。
ある時、城主は日ごろの領民の苦労をねぎらうため、主だった者を城中に召し、酒食を振舞いました。領民たちは城主の振る舞い酒にすっかり深酔いし、まっすぐに歩いて帰る事もできず、ごろごろ転がりながら、互いに助け合って帰ったといわれています。この時の喜びを神事に盛り込んだもので、領主の善政を忘れない領民のこころを今に伝えています。

若葉祭動画平成28年

 

 

若葉祭動画平成27年

 

 



若葉祭(うなごうじまつり)案内

■開催日
4月7日・8日に近い土・日曜日
■開催場所
牛久保八幡社
■交通
JR飯田線「牛久保駅」下車 徒歩5分
場所を調べる周辺のお店を探す

より大きな地図で 豊川市観光マップ を表示


うなごうじ祭り行列中止

本年4月4日~5日行なわれます若葉祭(うなごうじ祭り)の行列を中止して神事のみが行なわれます。

牛久保八幡社氏子総代書記の山本です 2020/03/20 08:46
新型コロナウイルス

愛知県の祭はあちこちで中止にはなっておりますが,他の都道府県は開催しております。 例えば奈良県二月堂のお水取り〔15日連続〕や春日大社の田植え,滋賀県近江八幡の左義長などです。 うなごうじ祭は中止にしないでください。

秘境者 2020/03/16 13:23
新型コロナウイルス

愛知県の祭はあちこちで中止にはなっておりますが,他の都道府県は開催しております。 例えば奈良県二月堂のお水取り〔15日連続〕や春日大社の田植え,滋賀県近江八幡の左義長などです。 うなごうじ祭は中止にしないでください。

秘境者 2020/03/16 13:22
1 2 3 4 5  next>>

口コミ投稿 

口コミ記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

こちらは口コミ情報になります。
要望、ホームページ不備などの口コミ情報以外は削除させて頂きますのでご了承ください。
また、口コミ情報以外は直接観光協会にお問い合わせください。
■豊川市観光協会問合わせ先:(0533)89-2206

豊川市観光協会ホームページへ場所を調べる周辺のお店を調べる若葉祭(うなごうじ)トップへ
Copyright (C)2010 豊川市観光協会 All rights reserved.