豊川市観光協会HOMEへ
観光スポットを探すMエリア
Aエリアのお店へBエリアのお店へCエリアのお店へDエリアのお店へEエリアのお店へFエリアのお店へGエリアのお店へHエリアのお店へIエリアのお店へJエリアのお店へKエリアのお店へLエリアのお店へMエリアのお店へNエリアのお店へOエリアのお店へPエリアのお店へQエリアのお店へ
アイコン説明 
クーポン特典
いなり寿司販売店
駐車場
豊川稲荷へ
豊川稲荷(妙厳寺)

売繁盛の神様として全国的に知られる豊川稲荷。

豊川市豊川町1 TEL:0533-85-2030(代)

三明寺へ
三明寺

文武天皇の詔を受けて建立された寺で、弁財天が本堂内の宮殿にまつられています。

豊川市豊川町波通37 TEL:0533-86-9661

みちびき不動(養学院)へ
みちびき不動(養学院へ)

1570年に龍玄法印不動尊は、人皇第106代正親町天皇の元亀元年(1570年)当山第1世龍玄法印によって開山された、みちびき不動と病封じの寺として知られています。

豊川市麻生田町縄手69-1 TEL:0533-86-2570

徳城寺へ
徳城寺

大きなケヤキが数本茂った一隅に小さなお堂が建てられ、その中に深さ1mほどの井戸があります。

豊川市豊川西町151 TEL:0533-84-7453

桜ヶ丘ミュージアムへ
桜ヶ丘ミュージアム

豊川市における歴史・美術などの拠点施設となっています。また、ソフトボール場などのスポーツ施設があります。

豊川市桜ヶ丘町79-2 TEL:0533-85-3775

田舎料理 吉野
(田舎料理)

豊川稲荷門前で唯一わんちゃんと同伴してお食事が出来るお店です。わんちゃんを連れていてお店探しに困っているお客様は是非当店にご来店ください。店内に同伴されたわんちゃんには、還元水のお水をサービスあり。

豊川市門前町14-1 TEL/FAX:0533-83-1750

カドヤへ
カドヤ
(食堂)

明治12年創業と古くから豊川稲荷の門前通りにて営業をしております。
昔は宿屋を営んでおり、当時の宿場の雰囲気を楽しみながら、食事が楽しむことが出来ます。

豊川市門前町6番地 TEL:0533-86-3365

京楽軒へ
京楽軒
(うなぎ専門店)

豊川駅から近い立地の為、風向きによっては駅までうなぎの香りが届くきます。
焼きにこだわり備長炭でしっかりと焼きあげたウナギは、香ばしく身はやわらかく仕上がっております。

豊川市西本町16 TEL:0533-86-2902

曽我の軒へ
曽我の軒
(うなぎ料理店)

創業80年の老舗うなぎ専門店。
女将の実家が先代味噌醤油屋だった事もあり、味噌と醤油(たれ)に並々ならぬこだわりを持っています。

豊川市門前町46 TEL:0533-86-2688 FAX:0533-86-2689

松屋へ
松屋
(和食店)

「豊川稲荷正門前、リニューアルしたての老舗の和食処。お昼はカジュアルな雰囲気 でランチも好評!地元ならではの食材を使用し、豊川でしか食べられない味を是非 ご堪能下さい。ご家族、団体、車椅子の方もOK!イス席、座敷、個室あります。」

豊川市門前町5 TEL:0533-86-2825 FAX:0533-83-0741

門前そば山彦へ
門前そば山彦
(寿司店)

豊川稲荷の古くからの信者の一人が豊川稲荷総門前で始め、創業以来約100年間伝統の味を守り続けています。

豊川市門前町1 TEL:0533-85-6729 FAX:0533-85-6729

三河屋菓子店へ
いなり前三河屋菓子店
(サンドイッチ・和菓子)

日本一おいしいサンドイッチ屋さん。
昔なつかしむような人もお店も味もいっぱいです。

豊川市豊川西町19番地 TEL:0533-86-3721 FAX:0533-86-3721

喜楽へ
喜楽
(お土産)

宝珠まんじゅうでお馴染みの喜楽は、創業60余年。豊川稲荷総門前の本店(宝珠まんじゅう製造実演)をはじめパーキング店、平八茶屋(手焼せんべい製造実演)があります。

豊川市門前町61 TEL:0533-86-9044 FAX:0533-86-8333

ちくわの里へ
ちくわの里
(ちくわ・お土産・食事)

「ほの国市場」でお買物、「海工房」であつあつ半ぺんをパクリっ!「竹輪茶屋」でオリジナルメニューで飲食をと、お楽しみ頂けます。

豊川市門前町33−1 TEL/FAX:0533-85-0180

寺部食品
寺部食品いなり一番店
(豆腐・豆乳ドーナツ)

豊川の豆腐メーカー寺部食品の支店。
豆乳ドーナツや、本社工場直送の新鮮な豆腐を取り扱いしています。

豊川市幸町1丁目 TEL:0533-86-2554

手焼堂へ
手焼堂
(煎餅)

手焼きにこだわり昔ながらの煎餅の味を皆様にお届けしたく、真心込めて 一枚一枚炭火で焼き上げています。
豊川稲荷ご参拝の折にはお立ち寄りください。

豊川市豊ヶ丘町8 TEL:0533-85-3451 FAX:0533-85-7253

 
南恵へ
南恵
(掛軸・絵画・木彫・銅器専門店)

一般的に高価に思われている掛軸も7,000円からとリーズナブルな価格の物も販売しています。
門前町の店の向い側に2008年秋に「ギャラリーなんけい」をオープンしました。

豊川市門前町27番地 TEL:0533-84-4120 FAX:0533-89-3210

渡辺人形へ
渡辺人形
(人形店)

豊川稲荷限定の狐娘(ココ)ちゃんストラップの製造元といえばココ!!
お雛様から五月の兜は元より、つるし飾り、ちりめん細工各種取り扱っております。

豊川市豊川町知通28 TEL:0533-86-4405 FAX:0533-85-1738

宮地総合保険
(総合保険店)

顔の見えるいつも身近な存在の宮地総合保険のスタッフがあなたのモヤモヤを解決いたします!

豊川市豊川西町58番地 TEL:0533-86-2414 FAX:>0533-86-4552

サンホテル
ホテル クラウンヒルズ豊川

豊川駅前徒歩1分、東名豊川インターより約5分、アクセス抜群のビジネスホテルです。

客室数 139
豊川市豊川町仁保通79-1 TEL:0533-86-3001 Webサイト

チサンイン豊川インター
チサン イン 豊川インター

清潔で足の伸ばせるゆったりとしたユニットバスが自慢。ほっと一息つける心地のよいご滞在をお約束いたします。

客室数 94
豊川市上野2丁目22 TEL:0533-89-9611 Webサイト

豊川稲荷春季大祭へ
豊川稲荷春季大祭

別名「豊年祈願祭」ともいわれ、勇壮な御輿渡卸や美しく着飾った稚児行列などのほか、江戸情緒を再現した「富くじ」や青空市などのイベントもあります

豊川稲荷(妙厳寺)

豊川夏まつりへ
豊川夏まつり

豊川進雄(すさのお)神社の祭りで、手筒煙火、大筒煙火、山車、神輿渡卸、笹踊りなどの行事があります。

豊川進雄神社

みたま祭りへ
みたま祭り

「豊川海軍工廠」の爆撃により多くの尊い命が失われました。この霊をなぐさめるための盆踊り会で、豊川稲荷の境内と、豊川駅前で盛大に行われます。

豊川稲荷境内、豊川駅前

豊川稲荷秋季祭へ
豊川稲荷秋季大祭

豊年感謝祭であり、神輿渡卸や稚児行列が賑やかに行われ、境内には一対の大提灯が掲げられることから「大提灯まつり」とも呼ばれ、夕闇とともに点灯されるその姿は実に幻想的です。

豊川稲荷(妙厳寺)

いなり楽市へ
いなり楽市

イベントでは、元気軒下戸板市と題して各商店が店頭で戸板を台にして自由市を繰り広げたり、広場ではフリーマーケット、通りでは楽しいストリートパフォーマンスなどなど盛りだくさん!

豊川稲荷表参道

Aエリアのお店へBエリアのお店へCエリアのお店へDエリアのお店へEエリアのお店へFエリアのお店へGエリアのお店へHエリアのお店へIエリアのお店へJエリアのお店へKエリアのお店へLエリアのお店へMエリアのお店へNエリアのお店へOエリアのお店へPエリアのお店へQエリアのお店へ
「みる」ページへ「あそぶ」ページへ「たべる」ページへ「かう」ページへ「きぎょう」ページへ「とまる」ページへ「まつり」ページへ「けんさく」ページへ
アイコン説明 
クーポン特典
いなり寿司販売店
駐車場
ジャンル別」と「50音順」で記載しております。
豊川市観光協会ホームページへ観光スポットを探すMトップへ
Copyright (C)2010 豊川市観光協会 All rights reserved.