豊川市観光協会HOMEへ
観光スポットを探すKエリア
Aエリアのお店へBエリアのお店へCエリアのお店へDエリアのお店へEエリアのお店へFエリアのお店へGエリアのお店へHエリアのお店へIエリアのお店へJエリアのお店へKエリアのお店へLエリアのお店へMエリアのお店へNエリアのお店へOエリアのお店へPエリアのお店へQエリアのお店へ
アイコン説明 
クーポン特典
いなり寿司販売店
駐車場
大社神社へ
大社神社

天元・永観(978〜985)の頃、時の国司 大江定基卿が三河守としての在任に際して、三河国の安泰を祈念して、出雲国大社より大国主命を勧請し、合わせて三河国中の諸社の神々をも祀られたとあります。

豊川市国府町流霞5 TEL:0533-88-9622

西明寺へ
西明寺

西明寺には多くの宝物が保存されている他、日本医学の恩人・ベルツ博士の供養塔があります。

豊川市八幡町寺前7 TEL:0533-87-2251

蔵子神社へ
蔵子神社

旧蔵子村82戸の産土神です。神体に赤坂の御嶽城より十一面観音像を勧請し、牛頭天王として奉祀しましたが、その後元和6年(1620)山城国祇園社より改めて牛頭天王を勧請しました。

豊川市蔵子1丁目25-18 TEL:0533-89-2206(豊川市観光協会)

為当稲荷神社へ
為当稲荷神社

稲荷社として、大永年間(1511年〜)には、すでに信仰を受けている由緒ある神社で、豊川市では豊川稲荷、五社稲荷社に次ぐ稲荷の古刹です。

豊川市為当町宮脇32番地 TEL:0533-75-3303(宮司宅)

八幡宮へ
八幡宮

本殿は、文明9年(1477)に建立されたもので、明治40年に国の重要文化財に指定されています。

豊川市八幡町本郷16 TEL:0533-88-3723

船山古墳へ
船山古墳

この古墳は東三河最大級の前方後円墳で,全長94m,前方部幅約65m,後円部直径56m,高さ6.5m,後円部を東に向けたものです。
築造の時期は,古墳時代の中期と考えられます。

豊川市八幡町上宿 TEL:0533-85-3775
   (豊川市地域文化広場ふるさと資料館)

三河国分尼寺跡史跡公園へ
三河国分尼寺跡史跡公園

寺域は約150メートル四方で、現在発見されている国分尼寺の中では最大のものです。

豊川市八幡町忍地127-1 TEL:0533-88-5881

三河総社へ
三河総社

穂の国(今の東三河)が西三河(当時の三河国)と一国になり、三河国となりその三河国庁がこの総社の東側に置かれておりました。

豊川市白鳥町上郷中1 TEL:0533-89-2206(豊川市観光協会)

三河天平の里資料館
三河天平の里資料館

三河国分尼寺跡公園の正面にある資料館です。
資料館内では、展示や映像によって古代三河国の概要を解説しているほか、最新の発掘調査情報を発信しています。

豊川市八幡町忍地127-1 TEL:0533-88-5881

三河国分寺跡へ
三河国分寺跡

三河国分寺跡は、天平13年(741)の聖武天皇の詔勅によって建てられた官立の寺の跡です。現在、建物は残っていませんが、基壇や礎石の一部が発見されています。

豊川市八幡町本郷31 TEL:0533-89-2206(豊川市観光協会)

久寿しへ
久寿し
(寿司店)

日本食文化の代表でもある寿司というものに、先人から
教わった味・形を頑なに変えない事にこだわりをもち、日々精進しております。

豊川市御油町八面横38番地  TEL:0533-87-5756 FAX:0533-87-9508

三河屋製菓へ
三河屋製菓
(和菓子・洋菓子)

当店の商品はすべて当店の手作りだからおいしい!!
商品は無添加の商品が大半ですので安心してお召し上がりいただけます。
また、当店で販売している『豊川蘇大福』豊川市観光協会長賞獲得

豊川市国府町流霞114-4 TEL:0533-88-3201 FAX:0533-87-3293

国府市へ
国府市

赤坂陣屋の代官・国領半兵衛が貞享2年に家臣に命じて市を開かせたのが始まりです。名物は厄除け餅で、これを食べると夏病みの難を逃れるといわれています。

国府町内 旧東海道沿い(豊川市国府町流霞付近)

国府夏まつりへ
国府夏まつり

国府大社神社の祭りで、上町、中町、下町、南田の4町内がそれぞれ山車をひき、真夏の炎天下を「歌舞伎行列」が旧東海道を練り歩きます。

大社神社

Aエリアのお店へBエリアのお店へCエリアのお店へDエリアのお店へEエリアのお店へFエリアのお店へGエリアのお店へHエリアのお店へIエリアのお店へJエリアのお店へKエリアのお店へLエリアのお店へMエリアのお店へNエリアのお店へOエリアのお店へPエリアのお店へQエリアのお店へ
「みる」ページへ「あそぶ」ページへ「たべる」ページへ「かう」ページへ「きぎょう」ページへ「とまる」ページへ「まつり」ページへ「けんさく」ページへ
アイコン説明 
クーポン特典
いなり寿司販売店
駐車場
ジャンル別」と「50音順」で記載しております。
豊川市観光協会ホームページへ観光スポットを探すKトップへ
Copyright (C)2010 豊川市観光協会 All rights reserved.